今日の神様

今日の神様 その20 〜皇大神宮

三重県伊勢市にある『皇大神宮』(こうたいじんぐう)』さんにお参りしてきましたー

広告

リベンジです(`・ω・´)

2013-12-30 13.14.03

豊受大神宮とともに「伊勢神宮」を構成するのが

「お伊勢さん」「内宮」とも呼ばれる皇大神宮です

伊勢神宮の正式名称は「神宮」です

全国に神宮を号する(名乗れる)神社は20以上ありますが、
地名などが付かない「神宮」は伊勢神宮のことになります

御祭神は

天照坐皇大御神 (あまてらしますすめおおみかみ)

がお祀りされておられます

2013-12-30 12.35.57

一般には天照大神(あまてらすおおみかみ)と呼ばれている女性の神様です^-^

ご神体は八咫鏡(やたのかがみ・三種の神器の一つ)です

相殿神は

天手力男神 (あめのたぢからおのかみ)

万幡豊秋津姫命 (よろづはたとよあきつひめのみこと)

の二座となります

内宮別宮として

◯荒祭宮 (あらまつりのみや)
◯月讀宮 (つきよみのみや)
◯月讀荒御魂宮 (つきよみあらみたまのみや)
◯伊佐奈岐宮 (いざなぎのみや)
◯伊佐奈弥宮 (いざなみのみや)
◯瀧原宮 (たきはらのみや)
◯瀧原竝宮 (たきはらならびのみや)
◯伊雑宮 (いざわのみや)
◯風日祈宮 (かざひのみのみや)
◯倭姫宮 (やまとひめのみや)

、の計十宮が座されています

別宮とはいっても荒祭宮以外は境内には鎮座されていません^^

座数も多いですが「オールスター」、といった感じですね(;´∀`)

他に摂社・末社・所管社あわせて73社79座があります

入り口は有名な「宇治橋」(うじばし)という橋を渡ります

2013-12-30 13.10.53

宇治橋を渡って正面(東側)に神宮司庁庁舎があります

神楽殿での私祈祷は一度はお受けになる価値はありますよ!

通常、お参りより正式参拝はさらに神様に近づけるチャンスですからね!

境内には神鶏と呼ばれるニワトリ、チャボ、尾長鶏がウロウロしています(笑)

神楽殿の神札授与所で神鶏が座ってるのを見ましたw

2013-08-11 13.06.32

式年遷宮で座を移られましたので、真新しいお宮ですよ^^

とにかくスケールが大きいですので、昔は一泊二日でお伊勢参りとも言われていたくらいです^^

混雑期に駅からバスを利用される場合は

【行き】JR・近鉄➡伊勢市駅からバス➡内宮
【帰り】内宮➡五十鈴川駅➡近鉄・JR

がベストな選択かと思います^^

バスは伊勢市駅⇔宇治山田駅⇔五十鈴川駅⇔内宮です。

専用のバスレーンがあるので渋滞に巻き込まれる心配はそんなにないんですが。

混雑期の往路に五十鈴川駅からバスにのろうとしたら満員で乗れません(笑)

復路は五十鈴川駅から伊勢市駅間、満員のバスに乗るのはとっても苦痛です(;´∀`)

という事で帰りはさっさと五十鈴川駅で降りてしまいましょう^^

伊勢市(近鉄・JR)や宇治山田には電車でスイスイ行きましょう^^

5時を過ぎると宇治橋を渡れませんのでご注意をw

一度行っていただく方が良いですね。。。

残念な事ですが、最近神社で行儀が悪い人を良く見かけます(;´∀`)

神社にお参りする際はキチンとルールを守りましょう♪

写真ですいませんが、皆さんにパワーが届きますように!

皇大神宮
三重県伊勢市宇治館町1
http://www.isejingu.or.jp/

-今日の神様
-, , ,

© 2025 神仏めぐらー道中記 Powered by AFFINGER5