今日の神様

今日の神様 その65 〜雄山神社前立社壇

富山県中新川郡立山町にある
雄山神社前立社壇(おやまじんじゃまえだてしゃだん)』
さんにお参りしてきましたー

広告

越中国一宮、式内社、旧国幣小社、現在は神社本庁の別表神社。

雄山神社さんは以下の3つの社によって構成されています。
・雄山神社前立社壇
・雄山神社中宮祈願殿
・雄山神社峰本社

今回は岩峅寺(いわくらじ)での立山信仰の拠点となっていた前立社壇さんについて。

ご祭神について

伊邪那岐神さん
天手力雄神さん
が鎮座されています。

雄山神社前立社壇さんについて

雄山神社前立社壇さんは元々、立山寺(岩峅寺とも)を元とした神仏習合の神社さんです。

まだ開かれていなかった立山でしたが「立山開山」はこの地から始まったとされています。

立山に入山する者に対して「湯立て」を行い身の穢れや罪を祓って、無事を祈ったと言われています。

前立社壇の側には「日本一の暴れ川」常願寺川が流れています。

現在でも常願寺川を上から見ると、ゴツゴツした岩が多く見られます。

この位置ではまだ、立山から流されて来た岩が砕けていない状態なようです。

鳥居の近くの常願寺川のは鉄橋がかかっていて、富山地鉄の上滝線が走ります。

それがレトロで情緒的なんです^^
※鉄道に興味がない方はすいません^^;

行ってみるとわかるんですが、この周辺の水路や川の水が綺麗なことと水量の豊富さに驚かされます!

参道

表神門

本殿

摂末社について

稲荷社、刀尾社、八幡社さんが鎮座されています。

3社の中で、七五三やご祈祷など一般的な神社として一番身近な社です。

ここから中宮祈願殿、峰本社への長い旅が始まるのでありました。

写真ですいませんが、皆さんにパワーが届きますように!

雄山神社前立社壇
富山県中新川郡立山町岩峅寺1

”雄山神社前立社壇”

-今日の神様
-, , ,

© 2025 神仏めぐらー道中記 Powered by AFFINGER5