今日の神様 その46 〜氷川神社
埼玉県さいたま市にある
『氷川神社(ひかわじんじゃ)』
さんにお参りしてきましたー
武蔵國一之宮、式内社(名神大)、
旧社格は官幣大社・勅祭社、現在は別表神社。
JR大宮駅より徒歩20分、初の埼玉入りでした(笑)
氷川神社さんは素戔嗚尊(すさのおのみこと)さんを
ご祭神とする「氷川信仰」の総本社です。
◎勅祭社とは
祭礼に対して天皇陛下より勅使が遣わされる神社のことです。
その祭礼を「勅祭」と呼びます。
現在、勅祭社は以下の十六社。
・賀茂別雷神社 京都府京都市北区
・賀茂御祖神社 京都府京都市左京区
・石清水八幡宮 京都府八幡市
・春日大社 奈良県奈良市
・熱田神宮 愛知県名古屋市熱田区
・出雲大社 島根県出雲市
・氷川神社 埼玉県さいたま市大宮区
・鹿島神宮 茨城県鹿嶋市
・香取神宮 千葉県香取市
・橿原神宮 奈良県橿原市
・近江神宮 滋賀県大津市
・平安神宮 京都府京都市左京区
・明治神宮 東京都渋谷区
・靖国神社 東京都千代田区
・宇佐神宮 大分県宇佐市
・香椎宮 福岡県福岡市東区
氷川神社は明治天皇が初めて勅使を遣わされたことから
近代勅祭社の始まりになっている神社です。
地図の左下に勅使斎館という名前が確認できるかと思います^^
他の氷川神社さんと区別をする場合は
「大宮氷川神社」さんと呼びます。
氷川神社さんは浅間山と冬至の日の出を結んだ線と、
富士山と筑波山を結んだ線の交差地点に位置します。
また「一之宮論争」もあり、
・武蔵國一之宮
・小野神社さんを武蔵國一之宮とし、武蔵國三之宮
という2つの説があるそうです。
ご祭神は
須佐之男命 (すさのおのみこと)さん
稲田姫命 (いなだひめのみこと)さん
大己貴命 (おおなむちのみこと)さん
がお祀りされています。
摂社は
門客人神社 (もんきゃくじんじんじゃ)さん
天津神社 (あまつじんじゃ)さん、
宗像神社 (むなかたじんじゃ)さん
がお祀りされています
末社には六社、
・山祇神社さん
・石上神社さん
・愛宕神社さん
・雷神社さん
・住吉神社さん
・神明神社さん
天満神社さん
松尾神社さん
御嶽神社さん
稲荷神社さん
がお祀りされています
2kmにもわたる立派な参道を通ると
やたらでっかい神社がある!という感じの神社さんです
写真ですいませんが、皆さんにパワーが届きますように!
氷川神社
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1丁目407
http://musashiichinomiya-hikawa.or.jp/