今日の神様 その50 〜白山比咩神社
石川県白山市にある
『白山比咩神社(しらやまひめじんじゃ)』
さんにお参りしてきましたー
広告
加賀國一之宮、全国に2000社以上ある白山神社の総本社です。
旧社格は国幣中社、現在は式内社、別表神社。
白山比咩大神(しらやまひめのおおかみ)さん
伊弉諾尊(いざなぎのみこと)さん
伊弉冉尊(いざなみのみこと)さん
白山比咩大神さんは菊理媛尊(くくりひめのみこと)さんと
同一の神様と言われています。
別名は 「白山権現」「白山さん」。
標高2702mの白山の麓に鎮座し、白山をご神体としています。
境内には
・荒御前神社さん
・住吉社さん
・白山奥宮遥拝所
が鎮座されています。
ここも遥拝所がありますねー(゚∀゚)
富士山や立山、御嶽山なども山頂に奥宮さんが鎮座されていて
『山頂鎮座グループ』の一つになります^^
白山比咩神社以外は
富士山は富士山本宮浅間大社→奥宮
立山は雄山神社(前立社壇・中宮祈願殿)→峰本社
という関係になっています。
また、富士山・立山・白山は日本三霊山と呼ばれています。
奥宮さんは標高2702mの白山・御前峰山頂に鎮座、
祈祷殿は登山の拠点、白山室堂に位置します。
奥宮に対して、白山比咩神社を本宮と呼ぶ場合もあるようです。
本殿は三間社流造屋根銅板葺。
昭和初期に建造された比較的新しいものです。
境内は水が豊富で、社地横にも川が流れています。
マイナスイオンいっぱい状態で、
湿っぽいと言っても良いくらい爽やかな空気に包まれています。
写真ですいませんが、皆さんにパワーが届きますように!
白山比咩神社
石川県白山市三宮町ニ105-1
http://www.shirayama.or.jp/
”石川県白山市三宮町ニ105-1”