今日の神様

今日の神様 その9 〜住吉大社

大阪市住吉区住吉にある

広告

『住吉大社(すみよしたいしゃ)』さんにお参りしてきましたー

『すみよしさん』の愛称で呼ばれ、全国の住吉神社の総本社です

商売繁盛、ビジネス繁栄の神社としても有名です

2013-10-20 16.59.38

住吉、は「澄んだ入り江」という意味を持つと言われています

ちなみに全国に住吉神社は2000社以上あるそうです(´∀`)

2013-10-20 16.45.02

また住吉神社(下関)、住吉神社(博多)とともに

「日本三大住吉」の一つでもあります



御祭神は

第一本宮には底筒男命 (そこつつのをのみこと)さん
第二本宮には中筒男命 (なかつつのをのみこと)さん
第三本宮には表筒男命 (うはつつのをのみこと)さん
第四本宮には息長足姫命 (おきながたらしひめのみこと)さん

が鎮座されておられます

2013-10-20 16.45.07



底筒男命さん、中筒男命さん、表筒男命さんは

住吉三神と言われ、伊邪那岐尊が禊をされた際に

お産まれになったといわれています



お名前の『底』『中』『表』はそれぞれ伊邪那岐尊が

禊をされた時にお産まれになった深さを表しています



息長足姫命さんは神功皇后のことです

住吉三神と息長足姫命さんを含めて

『住吉大神』と呼ばれます

2013-10-20 16.36.02



有名な朱色の太鼓橋である「住吉反橋(そりはし)」が有名です

反橋はあの「淀君」が寄進されたとご存知でしたか?

2013-10-20 16.43.00

摂末社はたくさん居られすぎて書けません(笑)

http://www.sumiyoshitaisha.net/
こちらを参考にされて下さい


本宮は「住吉造」で、1〜3宮が縦に並んでいる珍しい神社です

2013-10-20 16.34.00

ちなみに本宮以外にある摂社の扉が

16時に閉まってしまい入る事ができませんでした!!

お参りされる際は時間に気を付けて行かれて下さい!

お守りは結構な種類が置かれています

それぞれ成り立ち、理由がありますので

ご自分に合うものを選ばれますよう^^

ぶっちゃけるとすごいパワーを持っているお守りが

普通に混じって並んでいたりします(笑)

「女子が巫女さんに絡んでいた神社」はここ住吉大社さんですw

種類が多すぎて選べなくなっていたんでしょうか^^

写真ですいませんが、皆さんにパワーが届きますように!

住吉大社
大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
http://www.sumiyoshitaisha.net/

住吉大社

-今日の神様
-, ,

© 2025 神仏めぐらー道中記 Powered by AFFINGER5